トーテムポールがそびえたつ謎の公園!
こんにちは、今日もアクセスしていただきましてありがとうございます!
土佐市地域おこし協力隊のななです!
本日は、城山公園に行った時のお話をします♪
市役所からすぐの所にある城山公園。何があるのかという予備知識は皆無(おい)のまま、
とりあえず行ってみよう!ということで、行ってまいりました。
平日の午前中でしたが、人気がまるでない!
公園だったら幼稚園児とか、お散歩中のおじいちゃんおばあちゃんいるのかななんて思っていました・・・
そんなことはさておき、
こちら、わたしが公園に入ったルートにある入口。公園への入口とは思えないほどの山感。
国道56号線沿いの「城山公園入口」の案内板の通り入っていきましたが、この山感(2回目)。
しばらく坂道が続き、ずんずん坂を登っていくと、広場につきました。
そこで待ち構えていたのがこちら、
なんかいる!!なんだ!!!なんなんだ!!!!
突然トーテムポールが現れました。(調べましたが、なぜいるのか不明)(ご存じの方是非教えてください)
ベンチと案内板しかないこの広場(?)に突然のトーテムポール、少々恐怖です・・・。
しかも案内板には、
トーテムポールじゃなくて、トーテンポールだったのかよ!!!!
(写真小さくてすみません・・・)
また、こちらに書かれている遊具(ブランコやシーソーなど)はほぼありませんでした。
シーソーではなく、4人シーソーというネーミングも気になります・・・
そんな4人シーソーがあったとされる階段上の広場には、
蓮池城趾がありました!だいぶ木の陰に隠れているのが、なんとも悲しいですが、史跡を見ることができます!
ちなみにこの城山公園、敷地面積はとっても広いです。そんな公園を1人占めしてしまいました(*^_^*)
ただ、究極のビビリのわたしは、だんだん怖くなってきたので、足早に帰路につきましたが()
そして春は桜、6月頃はあじさいの名所となっております!(どちらのシーズンでもなかったため、1面緑)
そのまま、案内板に書かれていた遊歩道に向かいました。
その遊歩道の写真がこちら
いや、安定に山感(3回目)を醸し出しております・・・
夏場は虫が多いと思いますが、この時期は他の場所より涼しくてとても良いと思います!
遊歩道自体は距離は短めですので、公園内を楽しんだあとにぐるっと遊歩道を歩き、
裏側の駐車場のある階段から帰宅するのがおすすめコースです。
消防署のあたりに着きます!
【総評】
国道脇の森林空間は静かな避暑地(注:虫多め)
vol.3
0コメント